プログラミング

もう一度、未経験からRailsエンジニアを目指すならすること【流れを解説】

エンジニアを目指そうと思うけど、どういう流れがいいんだろう。情報が溢れているし、学習方法とか就活とか必要な方法をパパっと知りたいな

ブシトラ
ブシトラ
そんな疑問に答えます

最近、未経験からエンジニアを目指している人が増えています。その影響もあり、プログラミングに関する情報自体が溢れていて、どれを信じればいいか分からない状況になっていると思います。

この記事を書いている僕は、「ド文系のFラン大学から、トータル1年かけて、上場企業の自社開発Railsエンジニア」になれました。

1年前の僕も、プログラミングに関する情報を集めていましたが、ネットの記事を疑う性格もあって、紆余曲折してエンジニアになるまで時間を要しました。この記事を参考にすれば1年もかからず、おそらく半年あれば大丈夫でしょう。

なので、この1年で培った

  • 必要な勉強方法や教材
  • おすすめなプログラミングスクールや選び方
  • 評価されるポートフォリオの作り方
  • 未経験就活方法と最近の市場

などを公開したいと思います。Fラン大学の未経験(しかも職歴も良くない)から、自社開発のRailsエンジニアの内定を3つもらえたので、信憑性は低くはないと思います。

もし、僕がまた1からRailsエンジニアを目指すとしても、この記事のステップで目指すと思います。

長い記事になっているので、見出しから興味あるところだけに飛んでいってもらって大丈夫です。リンクもかなり多いので、この記事自体をブクマするのもありかと思います。かなり長いんで覚悟して下さいw

この記事の対象者

  • 20代
  • WEB系エンジニアを目指している(Railsで学習予定)
  • 都内就職予定
ブシトラ
ブシトラ
結構リアルに辛口で書きました(主観もあるので参考程度にお願いします)

Progateを2周する

まずは、「Progate」多分この記事見る人は全員知っているはず。エンジニアになろうと思ったら最初に勉強するサイトです。ドットインストールはやるべきかは任せますが、僕はやった内容ほとんど覚えてないですw。動画が3分で終わるので個人的にはイマイチでした。

早速説明していきます。

必要なコースを効率よくやる【レベル上げは無意味】

課金した方が良いですか?

という質問がたまに来ますが、月1000円です。しないのは論外です。勉強すべき項目だけ羅列します。

  • Ruby (学習コースⅠ〜Ⅴ) 1周 or 2周
  • HTML&CSS (上級編まで) 1周 or 2周
  • Ruby on Rails5 (学習コースⅠ〜Ⅺ) 2周
  • Command Line、Git、SQL 各1周

ポイントはおさえておきましょう。僕なら、Javascript等は必要になったときに学習しますね。

最近のモダンな企業は「Vue.js」や「React.js」等をを使っているのでいつかはやる必要ありますが、このフェーズではまだ時期尚早です。

  • 「JQuery」や「Javascript」や「React」等はスルー
  • 「PHP」「Python」もスルー
  • レベル上げを目的にしないこと
  • 答えを記憶しようとしないこと

詳しいProgateの勉強方法は、下記記事参照です。

Progate(プロゲート)のおすすめのやり方を解説!【くり返そう】プロゲートを勉強しようとしているけど、やり方が分からないといった人のための記事。筆者は、文系未経験からRailsエンジニアになった人。これからプログラミングを勉強したいけど、進め方が分からないのであれば是非ご覧ください。...
ブシトラ
ブシトラ
詳しくは全然分からんけど、雰囲気はなんとなく分かった!というのがゴール

Railsチュートリアルを2周する

Progateが終わったらRailsチュートリアルという無料の神サイトで学習します。

Progateまではゲーム感覚で進められますが、Railsチュートリアルで大半の人は挫折します。(ガチです)

ホントにここが山場なので、根気よく頑張ってください。Progateで学んだ内容よりはるかに難しいですし、ボリュームが多いです。

Railsチュートリアルを完遂出来れば、とりあえずなんとなくCRUDのアプリは作れるようになります。

効率よく2周する【完璧理解は最初は無理しない】

難しいって言われるし挫折怖い

ってなると思いますが、そんな人のために別記事でまとめました。

【挫折しない】Railsチュートリアルの進め方を詳しく解説Railsチュートリアルの進め方を、上場企業の自社開発Railsエンジニアの筆者がもし、もう一度やるならどんなやり方で進めるかを解説しました。結論、2周はしましょう。...

Gitに関しては、UdemyのGit:はじめてのGitとGitHubが良さそうです。僕はスクールでGitしごかれたので、上記Udemyの詳細は知りません。すいません。

色々調べてると、下記ツイートの内容がよさそうなので貼っておきます。

Railsチュートリアルを入る段階で、下記参考書籍も買うとGoodです!(下記は全部やりました)

ブシトラ
ブシトラ
とりあえずCRUDアプリはなんとなく作れる!がゴール

プログラミングスクールに通う 

僕が通っていたRUNTEQの当時のHP&僕の写真

ProgateとRailsチュートリアルが終わった段階で、ポートフォリオを作れるフェーズにギリギリ入れます。

ただ、僕は上記を終わらせた段階で、ポートフォリオを作ろうとして何からやればいいかわからず死にました(挫折しかけた)。なので、ここまで出来てスクールに行くか悩むフェーズですね。

Railsチュートリアル終わってないけど、スクール行くのってあり?

Railsチュートリアルをやってないのにスクールに行くのは、料理教室行くのに包丁握ったことないくらいやばいので、時間を無駄にしたくないならRailsチュートリアルをさっさとやっちゃいましょう!

ブシトラ
ブシトラ
時間を有効に使うためにも独学で出来ることはしてから行くべき

レビューがあるスクールがベスト【選定はしっかり】

個人的なプログラミングスクールに行くか行かないか論争の見解は、「行きたいなら行けばいいけど、マジでスクールによって当たり外れあるから注意せえや!」です。

僕は、過去Railsチュートリアルまで行いましたが、

  • コードレビューして欲しい
  • ホントに理解しているか自信ない
  • Railsチュートリアル後のロードマップわからん
  • 就活アドバイス欲しい
  • コミュニティに所属したい

ので、スクールに行きました。そして、もしもう一度行くかと聞かれれば行きます(即答)

ただ、多くのプログラミングスクールは「Railsチュートリアルと似た教材」かそれ以下(これ言っちゃダメなやつ。実際にカリキュラム見たところもあるので割と事実)なので、エンジニアにレビューもらえないスクールは行く価値ないと思います!

一応おすすめのプログラミングスクールもまとめましたが、信じるか信じないかはあなた次第です。笑

【ガチ体験談】現役エンジニアが選ぶプログラミングスクールおすすめ3選プログラミングスクールのおすすめ3選です。実際に筆者が体験談に行った&スクール生に感想を聞き、おすすめしていますのでご安心を。無料カウンセリングにとりあえず行って相談するのがマスト。...
ブシトラ
ブシトラ
ぶっちゃけ、Railsチュートリアルまで出来た人にはRUNTEQが圧倒的におすすめ。

もしくは、Menta【独学できる人向け】

プログラミングスクールは高いわ!別の方法ないの?

という方には、Mentaというメンター制度を使えるサービスがあったりするので、独学でやりきれる自信がある人はいいかもです。

ブシトラ
ブシトラ
後述するオンラインサロンもいいかもです!

アウトプットの努力をする

おっと。。。伝え忘れていました。

ProgateとRailsチュートリアルを並行してやってほしいことがあります。それは「アウトプット」です。

就活直前ではなく、初期段階からアウトプットする癖をつけておきましょう。

理由はこのツイートの通りです。

Qiitaや技術ブログを書く【もはや必須】

Qiitaや、技術ブログはもはや必須で、就活で書いているか毎回聞かれました。

エンジニアになってアウトプットする人材が重宝されるのと、その人のレベル感や人となりがわかるので大事っぽいですね。

僕の場合はこのブログと(技術じゃないですが)、Qiitaが評価されました。

ブシトラ
ブシトラ
Qiitaよりも技術ブログが評価されるようです。(その人の個性が出やすいから)

Githubへのアウトプット【草は大事】

ポートフォリオを作成して就活に望むと思いますが、「今何勉強してるの?」と言われてGithubの草が生えてなかったらしてないようなもんです。

普段から学習内容はGithubで管理しましょう。Privateで管理すれば他人に見られることもないですし、草が生えるモチベにもなります。

こんな感じで普段から勉強したらコミットしておくと良し。
ブシトラ
ブシトラ
せっかく勉強してるんだから学習記録は載せましょう。

勉強会への参加、主催【交流しよう】

プログラミングは一人でもくもくと勉強もできますが、せっかくなので交流会にいきましよう。

勉強会はcompassを使うと良いと思います。

興味のある言語の勉強会や、もくもく会などバンバン参加してモチベーションアップや同じエンジニア仲間を見つけましょう。

勉強会参加有無はよく聞かれましたし、もし主催とか出来ていたらもっと評価されたと思うので(主催有無も結構聞かれました)もう一度学習するなら、勉強会の主催をすると思います。

ブシトラ
ブシトラ
知り合い増やして情報共有すべし

エンジニアコミュニティに参加する

今話題のオンラインサロンですね。僕も一時期全て試しに入っていました。スクールに入って退会しましたが。笑

レベルの高いポートフォリオを閲覧できるという意味で、雑食サロンは入会推奨しますね。ポートフォリオのレビューもあるので、有益です。

ただ、
勝又さんの動画参考にしてる = フリーランスになりたい
と変換されるくらいには面接官は警戒してるので、そこは注意です。(実際僕もフリーランス目指してるわけではないですが、彼のおすすめキャリアがそれなので)

僕はRUNTEQで十分レビューしてもらったのであえて勝又さんにレビューはしてもらいませんでしたが。笑

ブシトラ
ブシトラ
雑食サロンは結構ノウハウ得られるので入るべき

高品質なサービス志向のポートフォリオを作成する

ポートフォリオ作成段階です。

ここが一番大事です。僕みたいな文系Fラン大学の人でも、チャンスが与えれる平等な武器、それがポートフォリオです。

伝えたいことは全て知り合いのこの記事に書いてあるので、絶対読んで下さい!笑

未経験エンジニア転職において評価されやすいポートフォリオの作り方

ポートフォリオの最低基準をクリアする【技術】

上記記事に補足すると、最近どんどん未経験のレベルが上がっており、超レッドオーシャンです。

最低限のレベルが並大抵の努力ではたどり着かないレベルになってきている感じがあります。流石にVue.jsをポートフォリオに組み込んでる人はあんまりいないですが、下記くらいのは求められてます。

  • (1) 課題制作ではなく、自分で1から考えて作ってあること
  • (2)「誰かの悩みを解決する」という視点で作られていること
  • (3) テストがしっかり書かれていること(RSpecだと尚良し)
  • (4) デプロイ先がHerokuではなくAWSになっていること
  • (5) 開発環境にDockerを使っていること
  • (6) CircleCIなどのCI(自動テスト)ツールを使っていること

上記内容は、下記記事の引用です(引用ばっかですいませんw)

30歳未経験が優良な自社開発企業へ転職できた理由 【特典あり】

何故作るかを徹底的に考える【サービス志向】

一昔前まではポートフォリオを作るだけで評価されましたが、今はただポートフォリオ作るだけだと、「で?」っていう辛辣な感想になります。。

何故作るかってガチでめちゃくちゃ大事なので、下記記事は読んでおきましょう!

未経験エンジニア転職において評価されやすいポートフォリオの作り方

30歳未経験が優良な自社開発企業へ転職できた理由 【特典あり】

ブシトラ
ブシトラ
最低限のレベルをクリアして、サービス志向でやっと就活で評価されるようになります

多媒体を使い、就活する

サービス志向の高品質なポートフォリオを作り終えたら、いよいよ就活です。

あと1歩でエンジニアになれます!!

ポートフォリオ関連は引用しまくりましたが、エンジニアになるための就活情報についてはかなり詳しい自信がありますw

使った媒体はこちらにまとめました。もう一回就活するとしても、下記記事以外の媒体は使わない(というか書ききった)ので、ブクマしておいてください。

未経験からRailsエンジニア転職で使った媒体まとめド文系Fラン未経験が、Railsエンジニアになるために使ったサイトをまとめます。 Wantedlyをメインに、自社応募やエージェント、転職サイト...

就活は自分の属性次第【自己分析】

上記記事にも書きましたが、あなたの属性によって立ち回り変わるので注意です。僕の場合

  • 25歳男
  • 大学はFランレベル
  • 新卒で人材大企業 → エンジニア転職のため派遣を経験(職歴合計3社)
  • 営業成績は◎
  • コミュ力も悪くはない(と信じたい)
  • ポートフォリオ

だったので、約100社申し込みました。笑
それで結果はRails自社開発から内定3つでした。

これに関しては、あなたの属性によって立ち回りは変わるので注意です。

ブシトラ
ブシトラ
もうそろそろ、ポートフォリオは高品質且つ、学歴と職歴まで見られる時代がくるかもしれない。。。

Rails以外も受ける【軸を決めること】

この記事はRailsエンジニアを目指す人メインですが、もしRails以外でもいいなら、PHP等も受けるべきですね。今ホントに未経験飽和しててやばいので。

要は、自分の行きたい業界を優先するか、言語を優先するかです。

【感想】未経験からRailsエンジニアの転職活動を振り返る未経験からエンジニア転職で必要なことは、ポートフォリオ作成(技術/サービス志向)、ポートフォリオ以外の差別化が大事。Railsエンジニアに内定した筆者が、エンジニア転職の感想を書きます。...

未経験からエンジニアになるまでまとめ

忙しい人むけにまとめます。

もしエンジニアとして1から勉強するなら

  • Progateを2周
  • Railsチュートリアルを2周
  • ブログなどのアウトプット
  • プログラミングスクールに通う
  • 勉強会、エンジニアコミュニティへの参加
  • 高品質サービス志向ポートフォリオを作る
  • 多媒体を使い就活

上記のフローで学習すると思います。リンク先と重複している内容もありますが、書きたいことは全部書きました。ここまでやれば、おそらくWEB系の企業にいける成功確率は低くないとは思います。

結構厳しい道のりですが、人生を変えるエンジニアへの第一歩ならこのくらいの努力は頑張りましょう!!

ブシトラ
ブシトラ
あなたが望む企業へ行けることを願ってます!

 

勉強会でスクール受講生とエンジニアに聞いた!本当に評判のいいプログラミングスクール3選
  • RUNTEQ

    WEB系エンジニアになりたくて、Railsチュートリアルを独学で学んだ人向け。ポテパンよりも難易度は高いですが、実務に近いカリキュラムを受けることが可能。選考カリキュラムを受ければ、そのままWEB系企業との面接も! レビュー待ちもなくサポートも充実!月2回面談もあり、卒業してもSlackに残れる、イベントも多数開催。1番おすすめできるスクールです。Railsなら正直RUNTEQ一択だと思います。笑。筆者も通っており自社開発企業のRailsエンジニアになれました。
  • ポテパンキャンプ

    コスパよくエンジニアになりたい人におすすめ。安価でエンジニア就職するならポテパンキャンプ。オンラインのため値段も格安。 レベルが多少高いため、Railsチュートリアルなど、独学してから受講することをおすすめ。 DockerやCiがカリキュラムに組み込まれているのが魅力。RUNTEQの次にオンラインだとおすすめ。
  • DIVE INTO CODE

    本気でプロのエンジニアとしてスタートダッシュを切りたい人にだけおすすめ。他の大手オフラインスクールとはレベルが違います(RUNTEQ以外ならここ一択)。みっちりとオフラインで、エンジニアの基礎能力+αが身につきます!オフラインスクールで悩んでいて、お金があるならDIVE INTO CODEも視野に入れていいかもです。(オンラインならRUNTEQorポテパン、オフラインならDIC
関連記事はこちら