プログラミング

実務経験2年で転職活動の備忘録

ブシトラ
ブシトラ
こんにちは。ブシトラです!(@busitora2)

2020年4月にWEB系エンジニアになり、約2年が経過し、転職活動をしたので、その備忘録として記事を書きます。

未経験からエンジニアになる記事は世の中に溢れていますが、意外と実務経験があるエンジニアの転職活動の体験談って意外と情報がすくなかったりするんですよね。 

少しでも参考になれば幸いです!

転職理由

一番の理由は、「もっと共感できる事業にコミットしたいという気持ちがあったから」です。

自分が携わっているPJは、インフルエンサーをサポートする会社の営業が使う自社管理システムです。

入社した理由は、「会社の方向性と自身のビジョンの方向性」と「未経験時の学習技術のスタック(Rails)」があっていたからです。

入社して1年弱ほど経った去年、会社の方向性がコロナの影響もあり少し変更し、自身のビジョンと会社の方向性が違うなぁと思う日々が続いていました。そこで、もっと自分がやりたい事業があったらいいな、と思い転職活動を開始しました。

一番は事業共感ですが、他に理由をあげるとしたら、下記などもあります。

自社管理システムのユーザーが少ない
技術的マンネリ
給料上げたい…
etc…

ブシトラ
ブシトラ
とはいえ、コロナ禍×未経験×リモートでメンタル壊さずやれたのは会社の方のおかげなので、感謝しかありません

フリーランスにならないのか?

よく、某インフルエンサーが、今使っている技術を、別の技術のとっかかりにする「わらしべ長者戦略」を推奨していますよね。笑

フリーランスも考えましたが、まったくやりたいと思える事業がなく、モラトリアムの数年ならやってもいいかなと一瞬思いました。

ですが、ビジネスにコミットしたいと思える会社に出会えたので、フリーランスにはなりません。笑

個人的には、正社員 + 副業 がリスクない働き方だと思うのもありますね。

会社を選ぶ時の軸

転職活動をする時に大事なのは、「転職する軸」ですよね。会社は山程あるので、軸をしっかり作っておかないと、転職した後に後悔しちゃいますよね。

自分の軸はこんな感じです。

自身のビジョンの「情報の取捨選択がしやすくなる」へ近いこと
業界に興味が持てるか
事業部側との距離が近いか、ユーザーが多いか
技術が古すぎないか 

加えて、細かく言ったらきりないですが、働くメンバーの雰囲気や、その他給料などもろもろも気にしてました。笑

事業共感  >>> 越えられない壁 >>> 働く人/給料/技術  といった順番で会社を見てました。

ブシトラ
ブシトラ
技術が魅力でも、事業に共感できない会社には選考進みませんでした

  

転職媒体と転職にかけた期間

未経験で転職活動をした時は、完全に買い手市場でしたが、約2年ほど経験を積んだだけなのに、オファーやカジュアル面談依頼がバンバンきました。

技術スタック的にはそこまでめちゃくちゃモダンというわけではないとは自負してます。Railsをメインに、Reactちょっと、AWSはまだまだ…といった感じです。

正直、会社を今すぐに辞める必要がなかったので、まったり転職活動をしてました。

転職媒体

え、こんなにって思うかもしれませんが、転職って人生への影響度めっちゃ大きいので、使えるものは沢山使って情報収集しました。

上から順に使用頻度が高いです。

転職ドラフト
Findy
Geekly
Wantedly
Forkwell Job

転職ドラフトが使った転職サイトの中で一番おすすめです。無料で職務経歴書をレビューしてもらえますし、自分の市場価値が分かるので転職する意思がなくても、棚卸しのために登録しておくべきだと思います。

招待コードが「BHSF」なので、登録する時に入力してみてください。お互いわりかしいいものがもらえます。笑

転職ドラフトに参加した結果、年収がXXX万upした件こんにちは、ブシトラです!(@busitora2) 転職ドラフト、皆さん知ってますか? 筆者は転職するにあたり、転職ドラフトをメイン...

転職期間と選考結果

転職期間

2021年8月~2022年2月」です。こう見ると半年とめちゃくちゃ長いですが、会社に勤めながら、カジュアル面談と選考って非常に労力がかかるので、ゆっくり慎重に行っていました。

現職を絶対にやめないといけないといった状況でもなく、焦りもなかったのもありますね!

選考結果

カジュアル面談も、転職ドラフトで指名された会社が大半でした。

カジュアル面談はかなりの数行いましたが、選考に進んだ企業は3社だけでした。

カジュアル面談 → 25社
選考結果 → 3社応募、2社内定

メガベンチャーとスタートアップの内定をもらいました。技術的にはRailsですが、どちらもとても事業共感出来る会社です。

内定後の選んだ基準

内定2社もらい、スタートアップとメガベンチャーで悩みましたが、下記の基準で点数を5点満点つけて、決めました。後知り合いのエンジニアに相談しました。笑

事業
働く人、雰囲気
技術
裁量
給料
フルリモートになってから対策してるか(コミュニケーション) 

結構気にしたのが、「フルリモートになってから、どう対策しているか」ですね。今後エンジニアはリモート前提なので、人間関係をかなり重要視しました。

選考はだいたい似た質問な件

正直、選考の流れって結構どこの会社も似通っていると思います。

自己紹介
職務経歴に対する質問
志望動機
転職理由
逆質問

上記は、Notionなどにまとめて、カジュアル面談を25回繰り返す中、ブラッシュアップしていきました。

大事なのは、転職する妥当な理由と、その理由がウチで解決出来るか&活躍しそうか(スキル/人柄) だと思ってます。

自分のビジョンと、過去現在と次の企業に求めるものに一貫性があると、更にいいと思います。

自分の場合は、ほんとに事業共感できる(志望動機に自身の経験のpainがある)会社にしか応募していなかったので、志望動機と、そのバックグラウンドがスラスラ出てきたのでわりかしいい反応がもらえました。

聞かれた質問で印象残ってるやつ

ある程度回答は用意して望みますが、雑談形式で、気になったことを深堀りされることが多かったです。

今の実装で一番苦労したことor成果残したことは?
今ならそれどう実装する?
自分からPJに変化加えようと取り組んだ内容ってある?
大切にしている原則は?
今何勉強している&なぜ?

最初は上記を用意してなくてその場で考えて答えてましたが、何度かカジュアル面談する内に慣れてきました。

会社によっては、全部説明で終わる場合もあるし、逆質問だけのパターンもありました。

ブシトラ
ブシトラ
カジュアル面談も企業によって全然違うので注意してください。

実務2年の転職活動で感じたこと

市場価値がめちゃくちゃ上がった感

未経験の時は、自分からアクションを起こさないとなかなかカジュアル面談も難しかった記憶がありますが、

今は、どこかしらのサイトで、1日1社はスカウト等が来るような状況でした。

何通か送らないといけないとかもあって来てるのかもですが、それでも売り手市場だなーと痛感しました。

業務経験を棚卸しすることは大事

転職ドラフトを登録してレジュメを更新していましたが、普段やっている業務を棚卸しすることは本当に大事だと思います。

業務経歴を最初書くのはめっっちゃくちゃ面倒ですが、常時updateすることによって、会社の評価だけではなく、自身の市場価値も分かるのが大きいですね。

今業務経歴を書けることが少なくても問題ないですが、数ヶ月後も書けることがなかった場合は、市場価値は上がるどころか下がるので、危機感持てますよね。

その場合仕事でアクションをおこすか、おこせないなら環境を変えるしかないです。

会社の評価=業界の評価  とは限らないので、自分の市場価値を常時意識しようと改めて思いました。

年収はわりかし上がった

現職の年収を晒すのは流石に気が引けますが、だいたい約130万くらい上がりました。

他の業界だとこんなにどかんと上がることもないので、エンジニアってバブルだなぁと思いますね。ありがたい。。

以上、転職備忘録でした!

ブシトラ
ブシトラ
よかったらtwitterもフォローしてください!(@busitora2)

 

勉強会でスクール受講生とエンジニアに聞いた!本当に評判のいいプログラミングスクール3選
  • RUNTEQ

    WEB系エンジニアになりたくて、Railsチュートリアルを独学で学んだ人向け。ポテパンよりも難易度は高いですが、実務に近いカリキュラムを受けることが可能。選考カリキュラムを受ければ、そのままWEB系企業との面接も! レビュー待ちもなくサポートも充実!月2回面談もあり、卒業してもSlackに残れる、イベントも多数開催。1番おすすめできるスクールです。Railsなら正直RUNTEQ一択だと思います。笑。筆者も通っており自社開発企業のRailsエンジニアになれました。
  • ポテパンキャンプ

    コスパよくエンジニアになりたい人におすすめ。安価でエンジニア就職するならポテパンキャンプ。オンラインのため値段も格安。 レベルが多少高いため、Railsチュートリアルなど、独学してから受講することをおすすめ。 DockerやCiがカリキュラムに組み込まれているのが魅力。RUNTEQの次にオンラインだとおすすめ。
  • DIVE INTO CODE

    本気でプロのエンジニアとしてスタートダッシュを切りたい人にだけおすすめ。他の大手オフラインスクールとはレベルが違います(RUNTEQ以外ならここ一択)。みっちりとオフラインで、エンジニアの基礎能力+αが身につきます!オフラインスクールで悩んでいて、お金があるならDIVE INTO CODEも視野に入れていいかもです。(オンラインならRUNTEQorポテパン、オフラインならDIC
関連記事はこちら