こんにちは、ブシトラです!(@busitora2)
転職ドラフト、皆さん知ってますか?
筆者は転職するにあたり、転職ドラフトをメインで利用させて頂いたのですが、めちゃくちゃ神サービスだったので共有します!
転職ドラフトに登録したきっかけ

転職ドラフトに参加した理由は、友人が使っていたのをキッカケに
業務経歴を棚卸しすると、レビューしてもらえる
ドラフトという仕組みなので、受動的にカジュアル面談ができる
興味のある業界と出会えたらいいな
給料上がればいいな
自分の市場価値が気になる
といったカジュアルな理由で登録しました。しっかりレジュメを書き込まないと、審査に落ちるらしいのでおそるおそる書きましたが、初回で通りました!
転職ドラフトでの指名状況
正直めっちゃ事業共感する会社じゃなければ、転職するつもりがなかったので、結構長く参加しました。
2021年8月 | 指名数:12件 / 面談オファー承諾:8件 |
---|---|
2021年9月 | 指名数:4件 / 面談オファー承諾:3件 |
2021年10月 | 指名数:6件 / 面談オファー承諾:2件 |
2021年12月 | 指名数:6件 / 面談オファー承諾:3件 |
平均7件くらいですね。初回は最低提示額を低く見積もりしたのとビギナーズラックで多かったですが、9月からは最低提示額を引き上げました。
だいたい会社の名前は聞いたことがあるなぁといった企業が多かったですね。
カジュアル面談は合計15件行いました。その中から選考3社進み、内定は2社出ました!
転職ドラフトへの改善要望
基本的には、レビューもしていただいてとても満足しております。
・カジュアル面談後の評価ページが一度しか表示されない点。あと、義務にすべきだと思いました。
・日程調整が使いづらい
→ 結局、調整は日程調整機能を使用しないことが多かったです。複数選択をもっとしやすいUIにしてもらえたらいいかと思いました!
転職ドラフトを使ったことがない方へのメッセージ
自分は転職ドラフトを使ったことにより、現職から給与が130万ほど上がりました。
最初、レジュメを棚卸しするのはめちゃくちゃ面倒なのは分かりますが、会社の市場価値だけではなく、業界でどう評価されるかは常時意識した方がいいので、
登録してどう指名がくるのか、どういったレジュメだと刺さるのかを意識するいいきっかけになるので、全エンジニアにおすすめできます。
もしよかったら、「BHSF」と登録の際に入力して頂けると、下記どれかのプレゼントがもらえるみたいなので、是非使ってください!
こちらの記事は転職ドラフト体験談投稿キャンペーンに参加しています