こんにちは、ブシトラです!(@busitora2)
プログラミングを始めてみたいけど、実際のところ、何から始めればいいかわかりませんよね。
僕も、プログラミングを始める時に、何をどこから始めればいいか全く分かりませんでした…
この記事をご覧になっているということは、
「Progateのやり方がきになるけど、実際にどうしたらいいか分からない」
といった悩みをお持ちではないでしょうか?プログラミングを始めるうえで、最初の教材は大切ですよね。Progateをやり込んだ僕の結論としては、
プログラミング初心者は、ProgateでHTML/CSSから学ぶべきです。
そこでこの記事では、Progateの勉強方法をお伝えしたいと思います。
このページの全体像
Progateは、初心者向けプログラミング学習サービス

Progateとは?
Progateはオンラインプログラミング学習サービスです。「初心者から、創れる人を生み出す」ことが、私たちの理念です。プログラミング初心者のハードルを出来る限り取り払うこと、そして本当に創れるようになるレベルの高い学習を提供することを目指しています。 (公式より引用)
Progateは、プログラミングを全くしたことがない超初心者にとって最高のサービスです。オンラインで学習できる点も最高ですね。少し慣れてきた人も、Progateで復習することもあります。
Progateのいいところ↓
- ゲーム感覚でできる
- キャラクターが可愛い
- スマホでもできる
- 色んな言語を学べる
- デザインが綺麗
- 安い(月980円)
Progateの悪いところ↓
- 出来た気になってしまう
- アウトプットが出来ない
使い方を間違えると、危険ですが、基本的にはマジでいいとこしかないです。
注意点(最後に書いてるよ)に気をつけることができるなら、万人にやって頂きたいレベル。
あと、プログラミングを全く勉強したことがない人にとって、コードって抵抗ありますよね。
見たことあるけど、絶対自分ではやるのは無理だわw って誰しも思います。
でも、前述したように、Progateはデザインが綺麗で、キャラクターが可愛くて、説明が丁寧!


Progateの勉強の仕方 くり返し学ぶ
肝心なProgateの勉強方法を紹介します。(HTML/CSSを始める人向けに書いています)
この章だけでも読んでくれればOKです。
道場コースは、最後にやることをおすすめします。
1週目 意味が分からなくても進める
大抵の人はHTML/CSSから始めると思います。理由は、どの言語でもHTML/CSSは必須だから。
始めると、見たことのない<p> <h1> <img src>などといった暗号のようなものが出てきますよね。
まず、1週目は理解しようとしなくてOKです。進め方は、こんな感じ↓
- 分からない
- すぐ答えを見る
- 理解する
- コピペする
- 進む
このくらいの緩さで大丈夫ですよ。1週目から、全て覚えきるのは無理ゲーです。
これで、1週してみてください。
2週目 ちょっと考えて無理なら答えを見る
2週目は、すぐに答えを見るのは辞めましょう。答えをすぐ見るのは、記憶に残らないです。
1週目で脳にふんわりと記憶しているはずなので、少しスライドを見たり、頑張って思い出してみましょう。
- 分からない
- 考える
- 答えを見る
- 理解する
- コピペする
- 進む
ただし、考えて悩んで、何分もして分からないのであれば、答えを見て次に進みましょう。
2週目で、流れを掴みましょう。
3週目 何故分からなかったのかを考える
3週目は、自分に厳しくいきましょう。分からなかったら、何故、その部分が分からないのか?(2周で次のステップにいってもOKです)
そこを深堀りしましょう。僕の場合、分からなかったところをノートに書いたりして覚えました。
- 分からない
- 理由を探る
- 答えを見る
- メモる
- 理解する
- コピペする
- 進む
自分で、答えを見なくても出来るようにしましょう。
道場コースで復習する
3週ほどコースを学習したら、道場コースで勉強しましょう。
通常コースと違って、指示が出ないので激ムズに感じるはずです。
このコースも、3週ほどのサイクルで記憶していきましょう。
道場に関しては、完全に理解するまで3回以上やるのがオススメです。
Progateと本を並行してやるのはNG

勉強する時は、1つの教材に絞りましょう。Progateもやって、ドットインストールもやって、本も読みつつ勉強して、、、
といった勉強方法だと、中途半端になりがちです。
1つの参考書から徹底的に学ぶのが1番いいですよ。
ですが、Progateを使ってから、本で勉強するのはアリだと思います。
実際、僕もHTML/CSSを5週ほどして回答を覚えてしまったので、本で勉強しました。
僕が使ったのはこの本で、
古いですが、この本なんかもおすすめらしいです。僕は2冊を比較し、前者にしました(デザインが新しかったため)
レビューを見て気に入ったものを書いましょう。
注意点 Progateは初心者入門

楽しくプログラミングを学べるProgateですが、唯一注意点があります。
それが、Progateは超初心者向けである。ということ。
ポケモンで例えるなら、マサラタウンでポッポやキャタピーの倒し方を知ったくらいのレベル感です。
いくらマサラタウンでレベル上げをしていても、ポケモンマスターにはなれませんよね?w
Progateで基礎を学んだ後は、次のステージへ行くことをおすすめします。
もしRailsを学んでいるなら、この記事は見ておいてください。


