プログラミング

【挫折しない】Railsチュートリアルの進め方を詳しく解説

Progateが終わったからRailsチュートリアルやっているけど、難しいし、進め方がよくわからない。意識するところとかパパっと知りたいな…

ブシトラ
ブシトラ
未経験からRailsエンジニアになった、Railsチュートリアルの経験者の僕が挫折しない進め方を解説します!

Railsエンジニアになると決意すると、下記のフローで学習を始める方がほとんどだと思います。

  • Progate
  • Railsチュートリアル
  • ポートフォリオ作成

僕もはじめてRailsチュートリアルに触れた時は、「分からないことが分からないけど、とりあえず進む」状態でした。

僕も、一度挫折しかけて少し離れた時期もありますので、Railsチュートリアルわからなすぎて自分を責めたことのあるあなたの気持ちも理解できます。笑

なので、Railsチュートリアルを経験してポートフォリオを作成してRailsエンジニアになった僕が、「もしもう一度Railsチュートリアルをやるなら、どこを意識するか」を書いてみたいと思います。参考になれば幸いです!

Railsチュートリアルまでにすべきこと

まず、Progateでどこまで学習すれば良いのか、それに付随しておすすめの書籍も紹介します。

Progate

Progateは、下記で十分だと思います。

  • Ruby (学習コースⅠ〜Ⅴ) 1周
  • HTML&CSS (上級編まで) 1周
  • Ruby on Rails5 (学習コースⅠ〜Ⅺ) 2周
  • Command Line、Git、SQL 各1周

レベル上げは全く意味がないです。詳しくはこちらの動画が代弁してくれてるので、チェックしてみて下さい。僕もかなり分かってから始めたい病にかかっており、かなり遠回りしました。笑

現場Railsは必須!

RailsとRubyの本があれば一旦はいいと思います。(いずれはGitやSQLもいるけど一旦保留)

ただ、この通称「現場Rails」に関しては、Railsチュートリアルを終わった後、ポートフォリオ作成の時も間違いなく使うので、買いましょう。いや、買って下さいお願いしますレベルですw

created by Rinker
¥5,980
(2024/04/23 13:56:31時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥2,728
(2024/04/23 13:56:31時点 Amazon調べ-詳細)

もっと詳しく見たい方は下記を参照です。

RUNTEQに通う前に購入すべき書籍を卒業生が紹介しますプログラミングスクール「RUNTEQ」に通う前に、事前学習として購入すべき書籍を、卒業生が紹介します。 絶対に買うべき書籍から、買わなくてよかったな。。とも思う書籍まで詳しく紹介!...

何故Railsチュートリアルが難しいか

個人的にRailsチュートリアルが難しくてキツいと思った理由を列挙すると、こんな感じです。なので、最初に難しいと感じるのは当たり前です。

  • 1章のBitbucketとherokuで詰まる
  • 専門用語を説明する専門用語が意味不明
  • 翻訳なので読みにくい
  • 9章あたりから複雑
  • シンプルに長いw

まず1章が鬼門ですね。初見殺し。Progate卒業後だと

  • Cloud9
  • Gitの使い方
  • Bitbucket
  • heroku

と訳わからない内容がてんこもり。しかも、herokuは結構エラーが出るのでめっちゃきついですw

※他の詳しい理由は「Railsチュートリアル 難しい」で検索すると他にもあるので、ここでは割愛します。

ブシトラ
ブシトラ
早速どんなポイントを意識してRailsチュートリアルを進めるべきか早速紹介していきます

Railsチュートリアルの個人的におすすめな進め方

1周目 とりあえず進める(やらなくていいところ有り)

結局進めるんかい!!と思ったと思いますが、とりあえず1周はしましょうw。どんな感じかを把握するために、終わらせることを目的にしましょう。

ここで大事なことは、「全部理解してから進みたいという気持ちをグッとこらえること」です。全部理解しようとしていると数ヶ月かかってしまいます。

あと、個人的にもしもう一度ゼロの知識で挑むとするならば、下記を意識します。

  • herokuデプロイしない
  • minitestスルー
  • 演習スルー
  • コピペする

herokuは使わないですすめてOK

まず、Railsチュートリアルの1章では、herokuにデプロイすると思いますが、しなくていいと思います。理由は、

  • 世の中のサービスでheroku使ってない
  • ポートフォリオでherokuは低評価
  • エラーが多くて時間を無駄にする

だからです。就活する時にポートフォリオを作ることになりますが、

ポートフォリオをherokuデプロイすることは今の未経験転職市場だと評価されづらい(AWSデプロイがスタンダード)ので、そこでエラーを解決してる時間が無駄です。

minitestはスキップしてOK

コードを書いたら、そのコードが正しいかどうかを保証する必要があるのでテストを書きます。ですが、Railsチュートリアルでは「minitest」を使ってテストを書いています。

時間があって書いてみたいならいいですが、現場でminitestを書いているケースって結構少ないと思います。就活してても、モダンなところはほぼRSpecというテストを使ってますし、デファクトスタンダードですね。

テストを書く理由が分かれば、minitestをがっつり書かないでもいいと思います。ポートフォリオでもminitestは評価されづらいので。。!

演習はスルーしてOK 

Railsチュートリアルの章に、演習がありますが、やってもいいですが僕なら飛ばします。解答をググるのが面倒なのでw

もう一度言いますが、、「全部理解して進めたい」という気持ちは捨て去って下さい。完全理解して1周終わるのは無理ゲーですw

わからないところがあったら、グーグルキープとかでメモしておいて、1周終わった後に調べましょう。1周終わったら分かるケースもありますし。

2周目 コードの意味を理解しながら進める

2周目は、1周目が終わって全体像が少し分かってくると思います。

2周目は、コピペしてもいいですが、意味を理解して、一つずつ確認しながら進めていきましょう。

1周目と同じで、「heroku」「minitest」はしなくてもいいですが、演習はチャレンジしてもいいかもです。

余裕がある人向け(ポートフォリオまでに慣れるとGood)

また、下記のツイートの内容を出来るとポートフォリオ作成時にかなり役立つと思います。(難易度高いので無理しないでOKです)

  • Cloud9ではなくローカル(自分のPC)で作業
  • テストはRSpecで書いてみる(minitestよりも使用頻度高)
  • フォームをform_withで書く(form_forは古いです)
  • Githubで管理する(Bitbucketの替わりです)
  • Git flowで開発(ブランチわけて作業)

RSpecの書き方

RSpecは、参考資料が少ないです。下記を参照。

書く内容としては、「system spec」と「model spec」でいいと思いますが、「system spec」はかなり最初苦戦すると思うので飛ばしてもいいかもです。

ブシトラ
ブシトラ
個人的にはEveryday Railsがわかりにくく、スクールで学んだので言えることでもあります。

それでも無理なら動画かスクールかMentaに頼るしか無い

上記の方法で色々飛ばしても無理そうなら、公式HPにもありあますが、下記の

が良さそうです。ポートフォリオまで作る補助をしてくれるスクールを選ぶか、質問出来れば一人でポートフォリオを作りきれるかは人次第ですが!

Railsチュートリアルをササっと終わらせて、ポートフォリオ作成にとりかかれることを願ってます。

僕なら、Railsチュートリアルを終えた後は、「RUNTEQ」に通うのが1番いいと思います!(宣伝w)

RailsプログラミングスクールのRUNTEQの体験談【体験談】受講生が、Railsのオンラインプログラミングスクール、「RUNTEQ」の良かったところや、細かい点をレビューします。Railsのスクールは、オンラインならRUNTEQが今後シェアを取っていくと思います。 https://runteq.jp/r/bISzPKjv...
ブシトラ
ブシトラ
このリンクからだと1万円引きになります!(普通にRUNTEQで検索すると適応外なので注意)

【ガチ体験談】現役エンジニアが選ぶプログラミングスクールおすすめ3選プログラミングスクールのおすすめ3選です。実際に筆者が体験談に行った&スクール生に感想を聞き、おすすめしていますのでご安心を。無料カウンセリングにとりあえず行って相談するのがマスト。...
勉強会でスクール受講生とエンジニアに聞いた!本当に評判のいいプログラミングスクール3選
  • RUNTEQ

    WEB系エンジニアになりたくて、Railsチュートリアルを独学で学んだ人向け。ポテパンよりも難易度は高いですが、実務に近いカリキュラムを受けることが可能。選考カリキュラムを受ければ、そのままWEB系企業との面接も! レビュー待ちもなくサポートも充実!月2回面談もあり、卒業してもSlackに残れる、イベントも多数開催。1番おすすめできるスクールです。Railsなら正直RUNTEQ一択だと思います。笑。筆者も通っており自社開発企業のRailsエンジニアになれました。
  • ポテパンキャンプ

    コスパよくエンジニアになりたい人におすすめ。安価でエンジニア就職するならポテパンキャンプ。オンラインのため値段も格安。 レベルが多少高いため、Railsチュートリアルなど、独学してから受講することをおすすめ。 DockerやCiがカリキュラムに組み込まれているのが魅力。RUNTEQの次にオンラインだとおすすめ。
  • DIVE INTO CODE

    本気でプロのエンジニアとしてスタートダッシュを切りたい人にだけおすすめ。他の大手オフラインスクールとはレベルが違います(RUNTEQ以外ならここ一択)。みっちりとオフラインで、エンジニアの基礎能力+αが身につきます!オフラインスクールで悩んでいて、お金があるならDIVE INTO CODEも視野に入れていいかもです。(オンラインならRUNTEQorポテパン、オフラインならDIC
関連記事はこちら