
ベースフードについて調べると
- 美味しいのか?
- コスパはいいのか?
- 調理は簡単か?
といった疑問が湧いてくると思います。健康に気を使いたいけど、もちろんまずいものは食べたくないし、出来れば調理が楽なものがいいですよね!
エンジニアの仕事をしている私は、在宅ワークなどでほぼ動かないため食生活の乱れがダイレクトに反映されますw。(リモート期間で数キロ太りましたorz)
口コミを見ると「まずい」「高い」などといったマイナスな口コミが多くあったのですが、完全栄養の主食 BASE FOOD スタートセットが20%OFFで安かったので試しに買ってみました。
なので、この記事では、完全栄養食ベースフードの概要をレビューしたいと思います。
- パスタやパンを罪悪感なく食べたい
- 仕事が忙しく、料理を作っている時間がないから、食事は簡単に済ませたい
- コンビニや外食での食事が多くなり、健康面が不安になってきた
- リモートワークやデスクワークであまり動かない
\ 今なら20%OFF /
このページの全体像
ベースフードの簡単な概要

詳しくは公式HPを見ていただくと一発なんですが、(情報量多くて読むのちょいと面倒なのは内緒)
そもそもベースフードとはなんぞや、という方のために、簡単にまとめてみました。
- 26種のビタミン&ミネラル、約30gのたんぱく質、約7gの食物繊維など、からだに必要な栄養素がぎゅっとつまった完全栄養の主食
- サブスクリプションモデル型(スキップも可能)
- 1食約350円くらいで安くはない
まとめるなら、「からだにいい」「サブスク型」「安くはない」ですかね。
栄養に関しては結構すごいと思います。普通のパンとかパスタよりも数倍栄養価も高いですし、いくら食べても罪悪感は沸かないのがいいですね!
Base foodを買った経緯
もともと健康意識は高い方だったのですが、コロナをきっかけに自宅での食事回数が増え、健康な食事ではなくジャンクフードなどの回数が増えたのがきっかけです。
仕事を進行させたい一心で、早く料理を済ませたいと思っているとどうしてもカップラーメンやパスタ、レトルトカレーなどで素早く食事を済ませるようになり、みるみる太りました。
普段からサラダチキンなどの高タンパク質を摂取するように心がけているのですが、レパートリーがなく飽きてしまったためこの度購入してみました。
\ 今なら20%OFF /
Base Food(ベースフード)の良い点
パンやパスタなのに栄養価が高いので安心して食べれる
体に悪いものは美味しいですよね。「ラーメン」「カレー」「パスタ」「ご飯」「パン」etc…
悪ければ悪いほど旨いという謎。。。
太らないならパスタやラーメンを一生食べ続けたいですが(笑)、美味しさの引き換えにデブへの道に一歩ずつ近づいていきます。
ただ、Basefoodなら、市販のパスタやパンと比べて栄養価が高いので、罪悪感なく食べられます。
図を見る通り、市販のパスタと比べてみても、栄養価が段違いです。しかも糖質40%OFF。
シンプルに美味しくて腹持ちする
栄養価が高いものって、味はどうなんだろうと思っていましたが、意外と美味しいです。
- パン → 腹持ちの良いずっしりとしたパン。
- パスタ → そばに近いパスタ
完全栄養食なので、これさえ食べておけば1食分の栄養素はOK。という安心感がいいですね。
毎食の栄養を野菜で補ったり、プロテインでタンパク質を多めに摂取したり。。と意識しなくていいのはとてもありがたいです。
また、食物繊維がたっぷりはいっているからか、しっかりお腹いっぱいになります。
\ 今なら20%OFF /
圧倒的な時短で楽に調理できる
basefoodの調理はめちゃくちゃ楽です。

画像にあるように、沸騰したお湯で1分茹でればOK。普通のパスタでも8分くらいかかるので、時短の神です。
パンの場合は、レンジで20秒でOK。早すぎますw
現在は自宅で調理していますが、パンを職場に持っていってレンチンすれば、昼休憩をフルに自分の時間として使えるのもポイント高いですね。。
\ 今なら20%OFF /
血糖値が上がりづらい
私は敏感な方でして、昼にラーメンや白米を食べたあとは必ず眠くなり、昼寝を挟むことが多いです。時短で料理を食べて、少し睡眠して昼休憩1時間を終えるイメージ。
ひどいときは、昼寝をしても頭がボーっとすることもしばしばあります。ですが、Basefoodを摂取した場合は昼寝をすることがなくなりました。

理由は、食物繊維が豊富に練り込まれているので、吸収がなめらかになり血糖値が急激に上昇するのを防いでいるのだと思います。
毎回食事後に昼寝をしていたので、時間を節約できてかなり嬉しい点です。
Base Food(ベースフード)の悪い点
ほとんどデメリットはないですが、強いて言うなら、、、という点を挙げてみます。
\ 今なら20%OFF /
1食あたりの値段が安くはない
1食350円なので、めちゃくちゃ安いわけではないです。
毎食はちょっと無理だなー。という感じです。公式サイトいわく、
毎食食べていただても大丈夫ですが、1日3食食べないといけない、ということはありません。
目安として月20食、小学校の給食と同じくらいの頻度でとり入れることをおすすめしています。給食と同じように、バランスのよい食事を1日に1食とることで、栄養のベースをつくり、コンディションを改善していけます。
とのことなので、1ヶ月分を無理せず食べるだけでも効果ありますね。
スターターキットはお得なので一回試すことを推奨

Basefoodは、「完全栄養食」なので、1食食べるだけでも十分OKです。最後にまとめると、
- 栄養価が高い
- 美味しくて腹持ちする
- 血糖値が上がりにくい
- 時短で、簡単調理可能
- 値段は安くはない
感じです。値段が安くはないですが、少しでも外食をする人にとっては結局安く収まるかと思います。健康が気になる人は、20%OFFイベントが終わる前に一度試してみるのがおすすめです。
\ 今なら20%OFF /