こんにちは。武士虎です。(@busitora)
飛び込み営業、、、辛いですよね。。。
特に新卒で飛び込み営業 から始まるのは、まさに地獄です。
メンタリティーも営業手法も確立されていないなか、毎日ピンポン鳴らして訪問を繰り返す。。
この記事を読んでいるあなたも、飛び込み営業で疲弊しているかもしれません。
この記事では、
新卒で飛び込み営業を繰り返していた筆者が、辛い理由を言語化しています。
もし、この記事を読むことによってあなたの今の辛い気持ちが言語化され、
ほんの少しでも気持ちが和られば幸いです。
このページの全体像
飛び込み営業が辛い理由
断られることによるメンタル面の低下
飛び込み営業は、基本的にアポがないところに訪問しに行きますよね。
アポがあれば、それはただの営業で、飛び込み営業ではありませんから。笑
まず、大前提として
飛び込み営業は断られるのが仕事で、数をこなす必要がある
ということが大前提ですよね。
ここで一つ、逆に考えてみてください。
いきなり、知らない人が自宅にピンポン鳴らしてきて
て来たらどうですか?
ってなりますか???ほぼ100%ならないですよね。私なら、
となりますよね。笑。これが飛び込み営業の実情です。
1日1回だけ布団を売りに行けばいいなら全然辛くないかもしれませんが、
これを1日に50件や100件、毎日行い断られ続ける ことによって、
自分の商品が相手にとって必要なかっただけという事実なのに、自分自身が否定された気持ちになっていく。そして、体力とメンタルが徐々に削られていく。
これが1つ目の理由です。
会社からのノルマがキツい(根性+体力が必要)
飛び込み営業をする会社には、ほとんどの場合ノルマがあると思います。
新卒で、毎日飛び込み営業をして、断られ続け、メンタル体力が低下する。
それと同様に、会社からのノルマがめっちゃキツい場合が多いです。
どんな会社であれ、営業が数字を出せなければいずれは倒産する
極論言うと、こうなります。
総務や経理、人事や事務がいなくなっても、結局は営業が数字を出して売上を出さなければ会社は傾いていずれは倒産します。
よって、営業には目標という名のノルマがあるケースが多いです。
そうなると、いくら飛び込み営業で回っていても、数字が出ていなければ
と言われるケースが大半です。そうなると後は根性と体力で母数を増やすことが必要になってきます。
今の時代に飛び込み営業を行う会社は、かなり人的労働力に頼る傾向にあります。
会社からのノルマによる圧力で、精神がどんどん病んでいく
これが2つ目の理由です。
市場価値が上がらない
私も毎日飛び込み営業をしていましたが、自分の将来に対する不安がどんどん大きくなっていきました。
扱う商材によっても変わりますが、ハッキリ言って飛び込み営業は非効率的です 。
なぜなら、例えば「100件飛び込んで10件見込み客が集まったとしても、残りの90件は実質無駄時間だから」です。
飛び込み営業を極めることにより、トークスキルやストレス体制、その他のスキルを身に付けることが出来ますが、
営業としてのスキルは上がりますが、自分自身の付加価値をつけるのが難しいです。
理由として、飛び込み営業は、極端に言ってしまえば根性と体力があれば誰でも出来るからです。営業スキルはついても、専門性がなければキャリアの幅が狭まります。
あなたのお勤めの業界が、未経験の人材でもすぐに代替可能であれば、その会社、業界で一生を終えるのはオススメしません。
飛び込み営業、テレアポを仕事のメインにしている会社は、市場価値が上がらない
〜余談〜私の場合 人材派遣の飛び込み営業
実は筆者も、毎日毎日朝から晩までずっっと飛び込み営業をしていました。
商材は 「人材」 でその中で、「派遣」 を扱っていました。
何を目的に飛び込み営業をしていたかというと、、
「派遣のスタッフさんが就業するために必要な、仕事をする働き先を探す」
ということが目的で、企業に求人を振ってもらうため に、日々飛び込み営業をしていました。
時には辛くて、こんなことを書いたりもしていました。笑
今日も飛び込み営業してるのだけれど、本当に一日一個しか持ち合わせていない気力の球が持っていかれる。
何のために飛び込み営業をしているのかがわからなくなるくらいダメージを負うこともあるから、いよいよヤバくなってきた— 武士虎🐯 (@busitora) 2018年6月12日
ワイ、飛び込み営業によるストレスと暑さにより、電車を乗り過ごすという奇行に走りました。。。
携帯をいじって何かに没頭してるわけでも寝てるわけでもないのに。。)^o^(— 武士虎🐯 (@busitora) 2018年7月20日
私も今のあなたと同じく、日に日に疲弊していきました。
ノルマは達成しましたが、目標を達成するために仕事をしていることに気づき、
5ヶ月で会社を辞めました。
理由は下記リンクに記載してあります。
消耗している新入社員に届け。/ 今の時代に電話営業・訪問営業している会社はヤバい。 : まだ仮想通貨持ってないの? https://t.co/woPAvfJtl5 pic.twitter.com/pW1sR4qrw1
— イケハヤ@ブログ月商500万 (@IHayato) 2018年4月26日
結論として最後に伝えたいのは、
今、あなたが行なっている飛び込み営業が、どのくらいの期間続くのか一度真剣に考えてみてください。

それでは、武士虎でした。(@busitora)