
集中したい時に、雑音が気になって作業が捗らない時って、ありますよね。
私は、気が散るタイプでして、特に音に敏感です。カフェで作業をしていても、
といった感じで作業に集中出来ずにイライラすることもしばしば。。。
そんな時に、ふと思い浮かんだのが、、、
そう、、、「耳栓」です!
すぐに100円ショップへ駆け込み耳栓を購入し使用したんですが、全く効果がなく
と思い、アマゾンでネットサーフィンしていると、
低価格且つレビューが良さげな耳栓、モルデックスメテオを見つけすぐサクッと購入してみました。
モルデックスメテオ耳栓を購入してから大体1ヶ月くらい経ちますが、作業効率がかなりUPしました。結論として、
1度も耳栓を使ったことない人は試しに即買いすべきです!
この記事では、
- 勉強や仕事で、集中して作業をしたい!
- いびきや騒音が気になって眠れない!
という方々に向けて、モルデックスメテオ(MOLDEX) という超コスパの良い耳栓 を商品説明とレビューを交えて紹介します。
モルデックスとは?
モルデックスと言われても、馴染みのないワードですよね。モルデックスは、アメリカ発祥の会社でして、
「産業従事者の安全の防音・呼吸保護の分野において最も広く知られ高い評価を得ている企業のひとつ」
「米国およびヨーロッパに製造施設を、そして世界中の全主要市場に保管所を有し、50 ヶ国を超える国々への販売を行っています。」
かなり大企業でして、全国展開もしています!しっかりした会社ですね。
補足として、日本のHPとアメリカのHPのリンクを貼っておきます。
モルデックスメテオとは?
モルデックスメテオは、
モルデックス社が提供する耳栓の一つです。

モルデックスメテオの特徴を簡単にまとめました。
- 遮音性が高い
- 使い捨てだけど1週間は持つ
- 1セット約62円
といった感じです。
詳しくは、下記参照です。
遮音性 / NRRが33dB
まずは、気になる遮音性!
遮音性のNRRが33dB!!
と言われても、正直ピンと来ませんよね。笑
NRRとはNoise Reduction Rating (ノイズ減少率)の略で、防音性能をわかりやすくするためEPA(米国環境保護局)が査定したものです。引用
目安として、NRRが33dBというのは、耳栓をつけることによって
- 深夜や早朝、図書館での静けさくらいの環境になる
ぐらいの感覚です。体感として、以前より気にならなくなった点がいくつかありました。
- カフェで他人の会話
- 人のいびき
- PCのクリック音
- エアコンの音
PC作業を外でよく行う私にとっては、この変化はかなり大きかったです。
参考に、画像を貼っておきます。流石に電車の音などの70dB以上の音は、モルデックスメテオでは防ぐことは難しいですが、それ以下のdBであれば、だいぶ軽減になります。

耐久性 / 1ペアで1週間は持つ
次に、耐久性ですが、
モルデックスメテオは、基本的には長期間使うように作られてはいないんですが(素材がウレタンのスポンジなため)
1ペア(2つ)で、だいたい1週間くらい持ちました。ただ、毎日使うとなると不衛生なので、
- 使用後はアルコールで拭く
- ケースに入れて保管
上記を行なった場合、1週間くらい持ちました。1週間ほど使用すると、へたってくるので交換が必要。といった感じです。
水洗いも出来ますが、ウレタン素材のため水を吸ってしまい、
乾かすのに1日ほどかかるので注意が必要です。
値段 / 62円
モルデックスメテオは、アマゾンで8ペアで500円という価格で販売しています。
500÷8=62.5円
なので、100円ショップで耳栓を買うより断然お得ですね!ガリガリ君我慢すれば買えます。笑
8ペア | 500円 |
10ペア | 600円 |
25ペア | 1200円 |
25ペアあれば、25週間、つまり、、半年くらい使えるので、控えめにいって、コスパが最高です。
着け方
ここからは、着け方を解説していきます。
まず、付け方としては3ステップあります。
- 耳栓をつまむ
- 耳を上に持ち上げる
- 耳に装着
まずは「①つまむ 」から。

左が、つまんだ後。 右が、つまむ前です。
ウレタンなので、くるくるとつまむと、見事に縮んでくれます。
そして、次に「②耳を上に軽く引っ張ります 」(耳を引っ張ると、空洞が出来やすい)③「縮んだ耳栓を耳に装着」
で完了です。
サイズは少し大きめなので、しっかりと①のつまむ をしてあげると耳にフィットしやすくなります。
まとめ
一通り紹介しましたが、とにかく激安で、しかも遮音性が最高レベルなので、とりあえず8ペアを試してみて、その後まとめて買うのがオススメです。色も結構豊富なので、お好きな色で試してみてください!