どうも、Mac効率化大好きマンのブシトラです!(@busitora)
MacBookを使い早5年が経過した。初めてMacを触った時は、Macの独自の操作性に戸惑いつつも、頑張って操作していたのを覚えている。
Macに慣れてくると、使いたくなるのがそう、「ショートカット」。効率化を求め続け、Better Touch Tool(以降BTT)に出会ってしまった。控えめに言って、神。
というくらいにBTTの虜になってしまった。そこでこの記事では、
- BTTの概要
- BTTのおすすめの設定方法
- BTTの導入方法
について徹底的に紹介していく。絶対に読んで後悔させないので、是非Macを手元に準備の上読んでほしい。この記事を読み終える頃には、間違いなく今後のMac生活が効率化されることを保証する。じっくりと読んで頂きたい。
このページの全体像
Better Touch Tool(BTT)とは?

BTTとは、一言で説明するならば「トラックパッドやマウスにショートカットを割り振れる最強のツール」と言ったところ。
普段何気なく使っているショートカットに、様々なショートカットを割り振れるのだ。文字で説明しても分かりにくいと思うので、まずはこの動画をみて頂きたい。
(文字だけで説明すると、タブ間移動 「control + tab」をショートカットに振り分けている。ツイッターに飛んでしまうので、嫌な人は飛ばしてOK)
MacユーザーでBTTを使ってない人おる?BTTとは
「Macのショートカットをトラックパットに自在に設定可能」
という神ツール
例えば、タブが沢山ある時とか、どうしてる?
control + tab でタブ間移動ならまだましだけど、わざわざカーソル合わせたりしてる?
超時間の無駄やで。動画見てくれ
— ブシトラ🐯 (@busitora2) 2019年1月5日
何が起こっているかお分かり頂けただろうか?
動画で分からなかった人のために、文字で説明する。読者のみなさんは、タブ間移動をする時にどうしているだろうか?パターンとして考えられるのは2つ。
- 1カーソルをタブに合わせて切り替えている
- contorl + tab (右)と shift + control + tab(左) で切り替えている
①と②、どちらのパターンだっただろうか?
①の場合はカーソル移動している時間が無駄であるし、②の場合だと、両手を使わなければ「shift + control + tab」出来ないので効率が悪い。
そこで、トラックパッドに「contorl + tab と shift + control + tab」をトラックパッドに割り振ってしまう。ということだ。
なんて神機能なんだろうか。この機能を割り振れることを知った時、全俺が感動したのは言うまでもない。
BTTのおすすめの設定を紹介
実際に私が設定しているBTTをご紹介する。後に述べるが、アプリ毎に設定することも可能なのだが、全ての設定に割り振っている万能なものを紹介する。

指二本で左にタップ | ctrl + shift + tab | 左にタブ移動 |
指二本で右にタップ | ctrl + tab | 右にタブ移動 |
左端クリック | ⌘ + Q | アプリを閉じる |
右端クリック | ⌘ + W | タブを閉じる |
三本指でクリック | shift + ⌘ + T | 閉じたタブを復活 |
二本指でクリック | ⌘ + tab | アプリ間移動 |

上記が筆者が設定しているショートカットの振り分けであるが、紆余曲折してこの振り分けになったので、是非参考にしてもらいたい。個人的には、⌘{A,C,V,X,Z,F,}あたりは⌘を使って作業した方が早いというのが感想である。
BTTの機能振り分け時の注意点
上記が筆者のデフォルトの設定である。アドバイスとしては
- 最初は機能を少なめに振り分ける
- アプリ終了系は、クリックで設定する
- デフォルトの設定と被ることがある
- BTTはとても便利なのだが、あまりにも出来ることが多すぎて、機能を沢山振り分けたくなる。気持ちはとてもわかる。だが、最初は最低限(上記参照)で設定して覚えることを推奨する。
- ⌘Wや⌘Qなどといった「終了させる」系のショートカットに関しては、手がトラックパッドに触れて誤作動がよく起こるため、タップではなくクリック系で設定することを推奨する。
- BTT紹介記事でswipe upやswipe downを設定している人が多く見られるが、3本指で対象を指定する私には向いてないので設定していない。(そこは個人の好みだ)
最後に
- BTTの設定とMacOS標準のジェスチャーと重複する可能性があるという点だ。
例えば、BTTで 「3Finger Tap」で設定するとする。

そうすると、画像の下の「3本指でタップ」と重複してしまうのである。

そのため、トラックパッドにどの設定が振り分けられているのかを併せて把握することを推奨する。上記のように設定し慣れてきたら、どんどんあなた好みに追加し設定していこう。
アプリ毎に設定することも可能
私の設定は「グローバル設定」であり全てに対応しているが、アプリ毎に設定することも可能である。
例えば「Finder」。職業柄よく使う人も多いのではないか。私はあまり追加していないが、このようにアプリ毎に設定することが可能だ。

アプリ毎に設定しすぎると、きっと覚えるのが大変になるのは予測できるが、もしアプリ毎に沢山設定し、使いこなせたとしたら、、他のMacユーザーからも一目置かれるであろう。笑
BTTのジェスチャー追加方法
実際に機能を振り分けるのはそんなに難しいことではない。全て英語なのが難点だが、中学英語が読めればなんとかイケると考える。

設定方法は至ってシンプルだ。
- Add New Gestureを押す
- Gestureにどの指を振り分けるか決める
- 振り分けたいショートカットを決める
この3つを選べばいいだけだ。

ちなみに、②の設定に関しては、下記のように種類が多いので試しつつ使い分けよう。
- タップ
- スワイプ
- クリック
- ダブルタップ
あなた好みの設定が出来ることを応援している。
Better Touch Tool (BTT)の導入方法

最後に、BTTの導入方法について説明していく。購入方法はちょっと特殊なので、詳しく説明する。
Better Touch Toolは無料で45日間使える
結論から言うと「45日間」は無料で使える。無料で使えるので、絶対に試して欲しい。
肝心のダウンロードだが、残念ながらappstoreからは出来ないため、公式HPからインストールしよう。
公式でないと不安…という方もいると思うが、今まで一度も不具合は起きたことはないので安心して頂きたい。検索したら、下記画像のようにダウロードすればOK。

45日間は無料で使えるので、ありえないとは思うが、もし気に入らなかったらそのまま辞めればOK。
BTTを課金してずっと使う2つの方法
永久にBTTを使いたい!という方のために、ずっと使える方法を説明する。
結論から言うと、「課金すれば使えるようになる」のだが、その課金方法が2通りある。
- 任意の金額を寄付する
- 他のアプリを購入しライセンスをもらう
この2通りである。①だと、「最小565円〜最大5,656円の間で寄付する」といった形で購入できる。ただし、最小金額でも565円と少し高いので非推奨である。気持ちとしては、数千円出したいくらいだが。(多分筆者は数千円でも購入するだろうw)
そのため、②の他のアプリを購入し、BTTを購入するライセンスを手に入れることを推奨する。
ライセンスを購入するためには?
ライセンスを購入するためには、「Better Snap Tool」というものをAppstoreから購入すればOK。
気になる金額は、なんと360円。(2019年現在)コーヒー1杯でお釣りが来る。神。。。
AppstoreでBetter Snap Toolを購入する
Better Snap Toolの性能自体は、正直ショボい。何故ならBSTで出来る機能が全てBTTにあるから。
BSTは「画面分割できるようになる機能」なんだが、BTTで振り分けられるので完全にいらない子である。BTTを買うために存在しているだけであり、筆者も1度開きすぐに使わなくなってしまったw
BSTで出来る機能は、下記画像のように設定すればOK。

大人の事情でBTTがAppstoreに掲示出来なくなり、BSTを通じてBTTを使ってね。という解釈でOK。とにかく、BSTを経由してBTTを購入するのが1番安い。方法は下記の通り。




まとめ:自分好みのBetter Touch Toolを設定しよう
- BTTは、トラックパッドを自在に操るツール
- ショートカットを自由に設定できる
- 料金は360円
BTTについて紹介させて頂いたが、いかがだっただろうか。BTTの魅力が十分に伝わったのではないだろうか?
効率的に作業するためには、いかにホームポジションから手を動かさないか、トラックパッドを活用しショートカットをうまく使うかにかかっていると思う。
Macに慣れているユーザーであれば、このツールはほとんど利用しているであろう。逆に、この記事でBTTを知ったあなたは、騙されたと思って無料版BTTを試して頂きたい。
是非、あなたが自分好みにBTTを設定し、快適なMacライフを送れることを望んでいる。
おまけ トラックパッドにつく汗を解決
トラックパッドをいじっていると、トラックパッドかホームポジション付近に手首が固定されるため、どうしてもパームレストに汗が溜まってしまう。イメージとしてこんな感じ。

潔癖症で汗が溜まって嫌な方は、パームレストを汗から守るスキンシールを使うこと推奨する。

トラックパッド使いにはおすすめできる商品だ。
では、ブシトラでした!(@busitora)