こんにちは、ブシトラです!(@busitora)
この記事では、小6で元デブだった私が悩みに悩み続けた、ちょっとずつ痩せる方法について書きます〜。全部ブシトラの個人的見解なので、科学的に証明してから書けボケ!みたいな批判は辞めてね。笑
答えはとってもシンプル。
全ての食事にタンパク質を意識すること!
え?これだけ?と思うかもしれませんが、基本的にはこれだけ!炭水化物減らして、お菓子我慢して、運動して、みたいなことは言いません。大変だもんね、ダイエット。分かりますぞ、その気持ち。
とりあえず、、タンパク質を意識すること!これだけで痩せれたとは言いませんが、タンパク質を意識してから痩せたな〜という感覚がありますねぇ。
このページの全体像
太る理由はカロリー摂りすぎだから

(突然の飯テロごめんな。大抵これにご飯大盛り行くで、ワイ)写真は大好きな武蔵家。コスパの鬼。
結論から言いますと、太っちゃうわがままボディの人の食事はカロリー摂りすぎだと思います。てか、それ以外理由ないよね。笑
具体的に言うと、炭水化物摂りすぎなんだと思います。ラーメン、パスタ、米、パンなどの炭水化物って本当に美味しいよね。わかる。無性に食いたくなることあるよね。超わかる。
ワイなんて、家系ラーメンの汁全部飲むし、牛丼なら特盛にして豚汁つけて食うもん。w
でも、こんなのカロリーの暴力だよね。ラーメン×ライスなんて、最強で最悪のコンボ。これに、餃子なんて足した日には一日の摂取カロリーオーバーしてるレベル。笑
こんな食事を続けつつ痩せるのは、正直無理です。どんなに運動する習慣、痩せる体を作っても、ひどい食生活には勝てんのだ。
しかも、ラーメンってめっちゃジャンキーよね。
そもそも、タンパク質って何よ

まず、そもそもタンパク質ってなんだっけ?というと
ものですね〜。よくわかりませんよね。笑。とりあえず、タンパク質は大事なんだって思ってくれればいいです!
詳しくは、マクロ栄養素っていうのが大事なんですが、その話についてはこちらの記事を参照。めんどくさい人はこの記事だけ読んでくれればOKですよ。
マクロ管理法は、絶対に痩せられる最強の食事法。繰り返していたダイエットに終止符を!
タンパク質を意識すればOKな話

(ワイの昔の体。筋肉量は足りてないけど脂肪は少ないで。我ながら左手の位置がキモイ)
そもそも、何故太るかっていうと、簡単ですよね。うん。
消費カロリー>摂取カロリー になれば痩せます。
と言う声が聞こえたのでそろそろどうすればいいか書きますね!
全ての食事にタンパク質を意識して生活すること
え???冒頭の答えと一緒やん。と思ったあなた。そうなんですよ。それだけなんです。ただ、
朝、昼、晩、(おやつも)全てにタンパク質を意識して生活してください。
でも、ただタンパク質を意識して生活するってめっちゃきついですからね???常に、毎日のタンパク質ノルマと戦っている感じ。ラーメン、牛丼とかメンズが好きなガッツリ系を食いつつタンパク質ノルマを摂取するのはかなり至難の技。
あなたのタンパク質ノルマはいくつか
具体的には、あなたのタンパク質ノルマはどのくらいでしょうか?
詳細は、こちらのサイトから調べられます。これだけはあなたに調べてもらう必要があります。ごめんなさい。
ちなみに、身長180cmで体重70キロのワイに1日で必要なタンパク質は、なんと
140g
と思ったあなた、これ、タンパク質のグラム数の話ですからね?例えば、卵。

1個につきだいたいタンパク質6〜8g。
6〜8g
タンパク質が豊富な卵でさえ、多くて8g。ワイの場合、卵16個くらい食わなきゃダメですねぇ〜ww
というのは冗談で、卵16個を食ったら絶対やばいんでやらないですけど。(ポムの樹のLLサイズ食った時は、多分卵8個くらい摂取したw)
ジャンキーなの食べたくなったらどうすればいいの?

(ワイが1番好きな3種のチーズ牛丼。特盛にして豚汁までがマスト)
タンパク質を意識すればいいのはわかった、でも、どうしてもジャンキーフードを食べたくなったらどうすればいいの?答えは、
食べればいいんやない?完全に禁止したら続かないゾ✨
という結論。ダイエットって、痩せたら辞める人が多いんですよね。一時的な食事制限をしたら、そりゃリバウンドするっての。
でも、タンパク質を意識して採るすることを習慣にできれば、あなたの勝ち。もちろん、炭水化物も摂取してOKです。
なぜなら、タンパク質を中心に摂取する食事を行えば、そもそもそんなに炭水化物を摂取できない食事になるから
僕なんて、タンパク質を摂取できていない時は、そわそわしだしてしまうような体になってしまいました。
現在、タンパク質をコントロールできない環境に1ヶ月いてデブになったんですが、そわそわして禁断症状が出そうです。詳しくはこちらの記事をどうぞ。
タンパク質を意識すれば、自ずと痩せる
こんなにタンパク質タンパク質うるさい理由は、タンパク質をたくさん摂取しても炭水化物と比べて太りにくいからなんですねえ。参考→こちら
ほんとか?と思ってから実際に実験しました。結果として、めっちゃ痩せましたねぇ。(筋トレだけでランニングはしてないです)


この記事では、マクロ管理法というタンパク質、脂質、炭水化物をそれぞれどのくらい取ればいいかという食事法なんですが、計算してみると
明らかにタンパク質が日々の食事に足りてない
ことに気づいたわけです。なので、ワイの考えは結構当たってると思います。
とりあえずタンパク質、意識だけしてみよ
ここまで読んでくれてありがとうございます。
最後に言いたいことは一つ。
タンパク質意識すること大事だぞ
何かを食べる時、タンパク質がどのくらい入ってるのかだけ見るのでもいいからやってみることをおすすめします。
では、ブシトラでした!(@busitora)
マクロ管理法についてはこちらで勉強しました。この本はマジで全人類に読んでほしい。本当に最高。ついでにこの著者であるteststeroneさんも貼っておく。フォロー推奨。↓
(2022/05/26 05:32:21時点 Amazon調べ-詳細)
タンパク質摂取ノルマがキツすぎた時に頼ったチート品。プロテイン。甘味料の味が気になるがバナナの風味がうまし。ネーミングがこのブログくらい寒いw↓