以前、ブシトラのやりたいことリスト100を作ったんですが、そういえば、「やりたくないリスト」は作ってなかったなぁと思いましてサクッと作ってみました。
作った結果としては、
と思うことができて
- 自分の嫌なことを分類できる
ことがわかりました。やりたくないことを言語化するのは結構おすすめですよ。
このページの全体像
やりたくないリストを作る意味

やりたいことリストを作る意味はなんとなくわかるって方も多いと思いますが、
なぜやりたいことリストを作る必要があるのでしょうか。
この本に答えが書いてありました。
やりたいことは、自分では自覚していなかったり、世間体に影響されてしまっていることが多い。
やりたいことを明確化するためには、「やりたくないこと」を明確化しなければならないんだ。
引用:非常識な成功法則
負の感情は大きな行動力になる

負の感情って、すごい力だと思いませんか?ブシトラも、学生時代に
とサボりたい時が多々あったんですが、その時の行動力ってとても強かったと覚えています。笑
このように、何をやりたくないかを明らかにすることによって、
自分の嫌いなことがわかる
自分の本当にやりたくないことがわかる
ので是非作ることをおすすめします。ちなみに、やりたくないリストを作る時はブレインダンプという方法を用いて行いました。
ブシトラのやりたくないことリスト
やりたくないことリストを作るルールとして、
- とにかく書く
- 追加してもOK
- 書いた嫌なことをマインドマップでジャンル分け
というルールで行いました。
メンタル系
- イライラしたくない
- 怒りたくない
- バカにされたくない
- 人を見下したくない
- 約束破りたくない
- 親に甘えたくない
- ガンコになりたくない
- 自分が悪くないのに謝りたくない
- 悪口を言われたくない
- 価値観を否定されたくない
- 人と比較したくない
- 年で人を判断したくない
- 周りの目を気にしたくない
- いじめられたくない
- ネガティブになりたくない
健康系
- 太りたくない
- 6時間以下で寝たくない
- ストレスを溜めたくない
- ジャンクフード食べたくない
- 健康の心配したくない
- 大切な人を失いたくない
- 生活リズムを乱したくない
- 風邪をひきたくない
働き方系
- 上司の機嫌取りしたくない
- 休日出勤したくない
- 満員電車に乗りたくない
- 出勤したくない
- 働きたくない
- 残業したくない
- 安月給で働きたくない
- 場所に縛られて働きたくない
行動系
- ギャンブルをしたくない
- 嫌いな人と会いたくない
- SNS疲れしたくない
- テレビを見たくない
- 大人数の前で話したくない
ライフスタイル系
- 平凡な人生送りたくない
- スーツ着たくない
- お金の心配したくない
- 独りで死にたくない
やりたくないことをまとめる
自分のやりたくないことをバーーーっと書きまくったら、
マインドマップに書き起こして分類してあげるととてもスッキリするのでおすすめです。
こんな感じ↓(2018/10/22)

やりたくないことリストを作った感想
やりたくないことを頭の中で思い浮かべることはあっても、あえて文字に書き起こすことは少なかったブシトラでしたが、このリストを作ったことにより、
と思うようになりました。
自分のやりたくないことを文章におこして管理することで、
自分が本当にやりたくないことが分かる
ので、是非試してみてください!

