ブログを書いていると、
と思うことってありますよね。特に特化ブログではなく雑記ブログの場合、何を書けばいいかわからなくなり、記事が書けないことがありますよね。
私も、何を書けばいいかわからず悩むことがよくありました。
でも、ブレインダンプを行うことによって、
書くべきネタがハッキリと可視化し、サクサクとブログが書けるようになるんです。
そこでこの記事では、雑記ブロガーでネタが無くて悩んでいるかたに、「ブレインダンプ」のやり方、効果をお伝えします!
- ブロガーでネタ作りに悩んでいる
- 頭の中がごちゃごちゃになっている
どちらかに当てはまるのであれば、是非最後までご覧ください!
このページの全体像
ブレインダンプとは?
ブレインダンプとは、言葉の通り
「脳(ブレイン)」を「空(ダンプ)」
にすることです。脳の中にある言葉をどんどんどんどんどんどん言語化していき、脳の思考を全て書き出します。
ブレインダンプのやり方は?
頭の中で考えているあらゆることを紙に書き出し、本当にやるべきことややりたくないことを洗い出す
です。簡単にできて、頭の中がかなりクリアになるので、おすすめです。
ブレインダンプをするメリット
ブレインダンプをすることで、
- 興味関心、欲求の可視化
- アイデアを生み出すためのスペースが脳にできる
- やるべきこと、やらなくていいことの整理
- 行動の優先順位を決められる
- 行動リストを作って実行できる
と、いいことづくしです。実際にやってみましたがかなりスッキリしました。
ブログを書こうとPCを開いたのに、
というこんな経験↓、ありませんか?
- Youtubeを見てしまった
- ネットサーフィンをしてしまった
- SNSを1分見るつもりが30分見てしまった
- ブログデザインが気になり、装飾して1日が過ぎた
どれも実体験なのですが、当てはまる人が多いと思います。
雑記ブログを書くならブレインダンプは必須
ブログを書く理由は色々あると思いますが、あなたはどんな理由で書いてますか?
というのであれば、ブログではなく日記でいいですよね。
というのであれば、ある程度大きなカテゴリーを決めて書かなければいけません。
私のブログの例をあげると
- 健康(筋トレ、栄養学、食事)
- 働き方(大学生、就活、転職)
- オピニオン(自己啓発、レビュー、雑談)
などと、ある程度決まっています。
読者にとって、カテゴリーがバラバラすぎるブログは読まれません。有名人でもないと、他人はそこまで興味が湧かないからです。
ならば、ある程度ジャンルを決めてから書けばいいわけです。
ジャンルをある程度決めれば、そのジャンルに興味のある人は読んでくれますからね!
そのジャンルを決めるために必要なのが、ブレインダンプということです。
ブレインダンプは紙とペンがあればできる
ブレインダンプはめっちゃ簡単にできます!必要なものは3つ。
- ペン
- A4くらいの大きい紙
- スマホのタイマー
用意が出来たら、早速初めてみましょう。行うステップは2つです。
①書くテーマを決める(やりたいこと、やりたくないこと)
脳にある言葉を紙に書き出すといっても、テーマがなければ書けないと思います。
そこでおすすめなのが、
「何について書くかテーマを決めること」
個人的に絶対やって頂きたいおすすめなテーマは、赤字でして、黒字のものはできたらやって頂きたいです。
- 自分がやりたいこと
- 自分がやりたくないもの
- 自分が将来なりたいもの
- 自分が欲しいもの
- 自分がやらなくてはいけないこと
※この時のポイントとして、
- 実現可能かどうかは関係なく書く
- 深く考えずに直感で書く
次のステップにいってみましょう!
ex) ブロガーなら、書きたいことを羅列してみましょう!
②5分で50個書き出す(6秒に1語)
紙にテーマを書けたら、実際にブレインダンプを行ってみましょう。
タイマーを5分にセットして頭に浮かんだ言葉を書きまくります。
5分に設定する理由は、時間制限を設けることで脳に負担がかかり、言葉を絞り出すことができるからです。
300秒÷50個=6秒
なので、パッと浮かんだ言葉をどんどん書いていきます。この時注意するべきことは、
- 5分間はノートとタイマー以外からは視線を外さない
- 5分を超えてまだ出るなら止まるまで書いてOK
- 5分間はブレインダンプのことだけ考える
このポイントまで読んだら、実際に1つをテーマを選んでやってみましょう!
どうでしたか?実際にブレインダンプをやってみると、50個も出ないと思います。私も初めてブレインダンプをやった時は、5分間で20個くらいしか出ませんでした。笑
50個も出ない、、そんな時は?
実際にブレインダンプをやってみると、意外と言語化するの難しいですよね。私が初めてやった時なんか
って3回書いていたりしましたw
1回しかやってはいけないルールはないので、1度紙を眺めてから、もう1回行うのもおすすめです。というか、何度もやるといいですよ!
これで、あなたの中の思考が言語化され整理されて、スッキリすると思います!
もっと整理したい人向け→マインドマップを使う
もっと整理したい人向けに、こちらのxmindを使った整理方法をご紹介します。
この画像は、実際に私がマインドマップを行ったものです。

このように
- ブレインダンプで出てきた言葉を、ジャンル毎に管理する
と可視化できておすすめですよ。
ブレインダンプをやった感想→思考がスッキリ
ブレインダンプを行うことによって、いつも堂々巡りしている思考がスッキリし、無駄なことに思考を割かなくなりました。
普段考えていることを言語化すると、脳のメモリに容量が空くので考えるべきこと、考えなくてもいいことが明らかになります。
ブレインダンプを定期的に行って自分の脳内を整理するクセをつけるといいですね!
ブレインダンプに関する本
ブレインダンプに関する本はこちら↓
(2021/03/01 13:07:18時点 Amazon調べ-詳細)
雑記ブロガーはこちら↓を読むことをおすすめします!
(2021/03/01 13:07:19時点 Amazon調べ-詳細)
まとめ ネタがなくなった時にはブレインダンプをしてみよう
ブレインダンプをやることによって、ブログだけではなく普段の思考法にも役立ちます。
雑記ブログならば、ジャンルを決めて書くことを絞っていきましょう!
- 紙とペンとタイマー準備
- 書くテーマを決める
- 書きまくる
- (整理する by マインドマップ)
ブレインダンプを行って、あなたの書きたいジャンルが見つかれば幸いです。
もし見つからなくても、思考が整理できたと思うので、繰り返しやるうちに閃くかもしれませんよ。
ブレインダンプで、やりたいリストややりたいくないリストなどを作るのもおすすめですよ!

